相続税申告・手続き

相続税申告・手続き

エスペランサ税理士法人の相続税申告・手続き

相続税申告は税理士によって差が出ます!

相続税申告は税理士によって差が出ます!

有利な財産評価、遺産分割の仕方、次の相続などを加味し、税額を最小限に抑える税務申告書の作成を行います。

圧倒的な経験とノウハウで、お客様の相続税申告をスムーズにお手伝いし、皆様の財産を守るためにトータルにサポートいたします。

専門スタッフがトータルにサポートいたします

こんなことでお困りではありませんか?

こんなことでお困りではありませんか?

  • 税金を払いすぎないか心配
  • どこに相談していいか分からない・・・。
  • 税理士事務所ならどこも同じでは!?
  • 申告期限が間近なのに、まだ何もしていない。
  • 忙しくて時間が無い

相続税の納税額、相続手続きの事務負担は依頼する税理士により異なります!

エスペランサなら相続税の申告を専門とするスタッフがお客様のニーズに応じた手続きしっかりとサポート致します。

1. 豊富な実績
これまで培ってきたノウハウを活かし、効果的な相続税対策、ご手続をご提案いたします。

2. アットホームな対応
お客様としっかり向き合う親身な対応をお約束いたします。

3. 専門スタッフ
複数の相続専門家によるチェック体制で安心してご利用いただけます。

一般社団法人租税調査研究会また、当法人は一般社団法人租税調査研究会の会員であり、難解や複雑な税務論点については研究会と相互に協議して対応する仕組みを構築しております。税務調査対応もご安心下さい。

4. 評価額を下げ節税します
納税額は依頼税理士によって変わります!豊富な実績により節税できる申告書を作成いたします。

5. フォロー体制
申告書の提出から相続登記、発生するかもしれない税務調査対応まで全て対応いたします。

エスペランサ税理士法人の土地評価の手順

土地の評価額は、評価する税理士により異なります

こんなことでお困りではありませんか?

土地の評価は専門的なノウハウが必要です。

エスペランサ税理士法人では、土地の測量や減額要因チェックなど技術的・知識的テクニックを駆使することで土地の評価額を下げ、無駄な税金の支払いを回避することができます。

土地評価に自信と強みがあります

当法人では以下の手順に従い、お客様にとって最善の土地評価をおこなっております。

  • 机上検討

    机上検討

    土地の謄本(登記事項証明書、地図(字図)、地積測量図などを確認します。

    所内ではCADを使用し、税務署提出書類は正確かつ見た目もきれいな評価を行います。

    point

    土地評価を行う際には、土地の形状や場所によって評価額を下げることができます。
    従来の手書きの土地評価資料に比べ、CADの使用により、
    提出書類の信頼性も向上し、ミスのない正確な土地評価が可能となります。

  • 役所調査

    都市計画課、建築指導課などで資料調査を行い、減額要因の有無を確認します。

    ■チェック項目

    • セットバックはないか?
    • 上下水道・ガスの敷設状況
    • 地中埋没物はないか?
    • 都市計画道路はないか?
    • 土壌汚染はないか?
    • 市街化調整区域ではないか?
  • 現地調査

    現地調査

    土地は視覚(上下左右)、嗅覚、聴覚を使って現地確認します。

    机上検討では分からない事実を把握するため、必ず現地調査を行います。

    ■チェック項目

    • 地盤は軟弱ではないか?
    • 広大地に該当しないか?
    • 水害の被害はどうか?
    • 墓地に隣接していないか?
    • がけ地に該当しないか?
    • 日照阻害はないか?
    • 敷地内に道路・私道はないか?
    • 上空に高圧電線は引かれていないか?
    • 土地に高低差はないか?
    • 登記簿上の面積が実際より広くないか?
    • 臭気源は近くにないか?
    • 騒音・振動はないか?
    • 境界線からの建物距離は適正か?
    • 隣家などの越境物(雨どい、室外機)はないか?
  • 評価額の決定

    ■評価額を引き下げ節税できた事例

    ・遺跡の試掘調査費用を見積り約1,000万円評価を下げた例

    ・広大地評価をして約3,800万円評価を下げた例

    ・不動産鑑定を入れて約2,000万円評価を下げた例

お手続き費用について

相続税申告業務に関するお手続き費用は当法人の規定によります。お気軽にご相談下さい。

お手続き費用の例

■遺産総額 6,800万 過去に生前贈与なし … 20万円

■遺産総額 1億4,000万 相続人2人 … 76万円

お手続き費用の一例

お手続き費用の一例

相続申告はトータルコストで考えることをおすすめいたします。

税理士への報酬が安くても納税額の差の方が大きくなる可能性があります。報酬額に納税額をプラスしたトータルコストとして考えることをおすすめいたします。

ご契約までの流れ

相続税や相続対策に関する初回の相談料は無料です(訪問による初回面談も無料となります)。
ご契約までは報酬は一切発生しません。どうぞご安心して、お問い合わせください。

  • step 1

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください。

  • step 2

    無料相談

    専門税理士との無料相談

  • step 3

    お見積り

    相続税プランのお見積りを作成

  • step 4

    ご契約

    相続税申告業務の開始

  • step 5

    申告完了・お支払い

    相続税申告完了のご報告、お支払い

ご契約までは報酬は一切発生しません。ご安心してお問い合わせください。 

他士業の先生方へ

他士業の先生方へ

当法人では税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士等の先生方からの相続に関するご相談を数多く受けております。

相続専門チームが相続でお困りの方のサポートを行います。
土地の評価や作成された相続税申告書のチェック等のご相談など、お気軽にお問合せ下さい。

お客さまの声

  • 福岡市 N様

    福岡市 N様

    相続税申告については、財産評価については通達で定められている方法で評価するので誰が申告しても同じで評価額も下がることは無いと聞いていました。ところが、エスペランサ税理士法人に相談したところ、路線価の付け方に問題があることが分かり土地の評価額が2,000万円超下がりました。大きな節税につながり、本当に満足しています。

  • 春日市 U様

    春日市 U様

    初回面談の雑談の中で、土地に埋蔵文化財が埋っている可能性を聞き逃されませんでした。遺跡の試掘調査費用を考慮し土地の評価額を1,000万円近く下げて申告することができ、納税額を抑えることができました。また、CADを使用されるなど専門性の高さが定評のある理由だと思います。

092-741-6316 03-6661-2185 受付時間:平日9:00~18:00

初回無料相談では、相続税専門の税理士がお客様のお話をしっかりとお伺いし、最善のご提案を致します。

  • お客様の声 & 実績紹介
  • OFFICIAL SITE